どうも社会人ブロガー竜です(`・ω・´)シャキーン
働いてて自分は仕事のセンスが無いと思うことってありますか?
先日飲みの席で、先輩に「お前には仕事のセンスが無い」と言われました。
で、「センスって何ですか?」と問いかけると相手も何も応えられない。
いや、あんたも俺と変わらねぇじゃんかーと物申したくなります…
違うかw
でも働いてて、失敗したときや明らかに自分よりもうまく立ち回る人を見ると
比較し、自分は何やってんだろうと落ち込むことがあります。

何がセンスなのかわからない… (~_~;)
仕事ができる人の特徴10選
今回は世間一般で言われる、センスのある人とない人の特徴を挙げてみました。
大丈夫、みんな意外と葛藤しながら日々戦っているんだ(;・∀・)
1つの参考にして頂ければなと…
1、周囲を巻き込んで仕事を進められる
なかなか人を巻き込むってのは勇気がいりますし、苦手な方が多いです。
なんでしょうね、相手をいい意味でも悪い意味でも気遣ってしまう、心の優しいのが要因かも。
そういう時って、仕事だからと割り切ってしまった方が少しだけ楽になります。
2、相手の表情や言葉から真意をすぐに見抜く。
困っている時に察してくれて、言葉足らずな説明でも理解してくれて、自分よりもうまく行動してしてくれる先輩や同僚っていますね。
頭の回転が速いってやつですか・・・
僕は持ち合わせてない能力です、羨ましい(´;ω;`)
3、情報収集のための労をいとわない。
情報収集…勉強の時間を惜しまないということですね。
自社製品の知識は、何聞かれても答えられるとか、競合の特徴とか、自分のカテゴリー以外の事、会社の方針、業績までスラスラっと答えられる人なんかは普通に凄いと思います。
4、相手の求めることを的確に把握し実現する。
的確にってとこがミソでしょう。理解できてるようでニーズに応えられていないことって多いですw
自分が相手の立場に立ってこうしてくれたらなー、て意見を先回ってしてあげるてのは一つ参考になるかと。単純にされた側は嬉しいです。
5、社内折衝が上手く、事前に同意を得てスムーズに仕事を進めている。
社内であまり関わりがない人とかだと、いざやり取りが億劫になって
どんどん遅れて作業があと倒しになっていくやつですね。
怖い上司とか、めちゃくちゃ立場上の人とか、他部署の方とか。これも仕事のためだと割り切れば、物事を少し楽に考えられます。
6、タスクがすぐにまとめられ、優先順位をつけながら淡々とこなす。
ものごとの優先順位って重要ですよね。
ゲームしてて、ボス攻略するのにも手順が必要だったりします。
良くも悪くも仕事なんて、所詮ゲームオーバー無しの壮大な人生ゲームなんて思ってみたりw
最悪、選り好みしなければ仕事なんて腐るほどあります。
7、痒い所に手が届くように先回りした答えが返ってきた。
先回りして行動するって難しいです。
今置かれている状況はもちろん、先の事まで予見し手を打つ。
それに先回りてのは余裕があってこそ・・・多くの作業をこなそうと思ったら、日々の決まった業務は、すきま時間の間に先回りして終わらしておかないとです。
8、面倒事を他人に押し付けず、自ら率先して行う。
周りから見ても受けがいいですよねw
そしてそういう姿勢って、なんだかんだ見られてますから・・・
9、問題を単純化しポイントを明らかにして取り組む。
木を見るより森を見よ的な・・・
けっこう切羽詰まってる時なんかは周りが見えないもので、少し休憩してる時なんかにやり方や考えがひらめくもんです。休憩大事。
10、いい意味で遠慮しない、即行動する。周囲への根回しができて、周囲に「こっちの都合も考えろよ」的な雰囲気がない。
サラッと身軽に行動できるフットワークは重要です。
特に新人の時は億劫がって何も動かないのはよろしくないですよ。新人の時が一番物事聞いても、許されるチャンス。
分からないときこそ働きかけてなんぼなんで、クセを付けていきましょう。
まとめ
センスってなんでしょうね難しいです。
先ほどの要点は以下に羅列してまとめています。
まとめながら思いましたが。。。
自分から積極的に行動できてというのが一つ鍵になりますね✨
- 周囲を巻き込んで仕事を進められる
- 相手の表情や言葉から真意をすぐに見抜く。
- 情報収集のための労をいとわない。
- 相手の求めることを的確に把握し実現する。
- 社内折衝が上手く、事前に同意を得てスムーズに仕事を進めている。
- タスクがすぐにまとめられ、優先順位をつけながら淡々とこなす。
- 痒い所に手が届くように先回りした答えが返ってきた。
- 面倒事を他人に押し付けず、自ら率先して行う。
- 問題を単純化しポイントを明らかにして取り組む。
- いい意味で遠慮しない、即行動する。
周囲への根回しができて、周囲に「こっちの都合も考えろよ」的な雰囲気がない。
僕も決してセンスがいいわけではなく、流されるままに生きてきた流浪の身なんで💦
でも優先順位つけるとか、情報収集するとか、レスポンス早くするとか。
これくらいだったら、見てもらったら次の日からでも即実践はできますよね。
できることから始めていけばいいんですw
そしてどうせわからないんなら、一人で悩んでも仕方ないので、相談できそうな人を捕まえて聞いてみましょう。
そういうのが無理な環境であった時は、心が病む前に身内に相談・・・
それも無理なら思い切って仕事なんか辞めてしまう。
これからの人生、まだまだ働かせられます、人材はなんだかんだ貴重です。
僕も何度か転職していますが、悪いことばかりじゃないですよ。心腐らせずお互い頑張っていきましょうね!
ではまた~(@^^)/~~~
コメント