社会人ブロガーりゅうです(`・ω・´)シャキーン
先日話していたプログラミング体験会に参加してきました。
未経験から学習できそうなものなのか、また30代以降の方で年齢的に若干のハンデがあってもやっていけそうなものなのかを考察していきます。
今回簡単ですが、受けてきたカリキュラムと簡単な感想について述べて行きます。
TECKCAMP(テックキャンプ)プログラミング無料体験会に参加してきました。どんな感じだったか・・・?
今回120分の講習に参加してきました。
簡単ですが、所感とそれを聞いて今後どうしていこうと考えているのかを述べて行きます。
今回の講習は未経験や、基礎レベルの講習に該当するのかと感じました。
まずは僕のPCスキルについて(30代未経験)
まず、今回話を聞いてきたのは、単純にプログラミングがどういうものかを知りたかったからです。
僕は30代でプログラミング未経験で、現在在職しています。
数年今の企業で働いてきましたが、紆余曲折あって、今は進路をどうしようか改めて考えている段階です。
10年前にWEBクリエイターの資格を取って、WEB業界に進出しようかと思ったけど、こちらも色々とあって、接客業に就くことになりました。
そこからパソコンには一切触れず・・・
気付けば過去のPCスキルの記憶なんてものは一切無くなっていたとw
現職もパソコンで資料作成したりするのに使っているくらいですね。
無料体験会の内容(プログラムミング講習の進み)
講習は120分。20~30分程のIT業界の簡単な知識と、プログラミングの簡単な触りみたいな講習と、その合間に講師とのカウンセリングという内容でした。
プログラミングの体験自体は、おそらく実際の教材がどんなものなのかを意識した内容になっています。初心者なので最後まで進めませんでしたが、問題はなかったですw
あちらさんも講習生を増やすのが目的なので、どちらかというとこのカウンセリングが重視されているのかなと感じました。
カウンセリングは今回の講習について、今の自分がプログラミングについてどういう思いを持っていて、どうして行きたいか・・・また、進路の事等、気軽に相談のってくれます。
若干の講習の説明とおススメはされます。
ちなみに授業料はプログラミングの基礎コース(?)は約20万円に、月の講習期間に応じて月額2万円がプラスされていくという仕組みという事で・・・。
おススメはされますけど、しつこくなくて、良ければ受講を考えてみてくださいねーという程度のもの。
転職コースを希望するなら倍以上がかかるとの事・・・金銭的に厳しいけど、そんなものですよねw
受講生の様子
僕が講習受けた時は5人くらいでした。少人数でやるので気軽に参加できます。
年代層は20代の学生くらいの方が一人と、30代前後の社会人の方が他・・・という感じ。
講師の方も20半ばから~30代の方が数名。
講習を聞いて、今後どうしていくのか
今のところ講義を受けるか、保留状態となっています・・・
先日まではIT業界参入!!なんて意気込んでいましたが、いざ講義を受けて、カウンセリングを受けてみると、なかなか30代のIT業界への転職は難しそうな感じでしたw
ただそこはやる気次第ですよねw
いったんは本業と副業のミックスで進んでいく、そこから活路を見出していくか・・・
どちらにせよ、プログラミングは習ってみたいなと思っているので、もう少し情報収集して検討してみようという感ですね。
一応基礎講習は受けてみて7日間は返金制度があるらしいので、様子を見ながら肌に合わなかったら、なんとかはなるらしいです。
結論
講習を受けてきましたが、30代未経験での道のりは厳しいことが予測されますね。
あとはやる気次第・・・
まだ講習を受けるかは未定なり・・・w
進展があればまたご紹介します。
ではまたの機会に(@^^)/~~~
コメント