30代文系卒未経験でも、IT業界に挑戦できるものなのか

30代文系卒未経験でも、IT業界に挑戦できるものなのか仕事
この記事は約4分で読めます。

社会人ブロガーりゅうです(`・ω・´)シャキーン

現在食品バイヤーの仕事をしています。

最近真面目に将来について思い悩むことが多くなっています。

同僚や上司を見ていて、イキイキと仕事されている方がいる反面、死にかけの魚のようにされている方までいます。

どの業界も同じだと思うのですが、上司の働き方を見ていて、固定されたルートを登って勤めるのは何か違うと感じてしまいました。

最初は企業に属し、最終的にはフリーランスとして働きたい。という願望です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

IT業界はまだまだ伸びしろのある業界なのか?

素人ながら、伸びるのかなと推測します。

話は変わりますが、2030年にはITエンジニアは70~80万人不足するとか。

特に経験を積んだ知識豊富なエンジニアは重宝されます。
逆に技術の無いエンジニアは人材が余るかもとか・・・

今後ニュースで営業等は不要だという意見がある中、IT業界は伸びしろがありそうです。

世界の上位に位置する大企業ってIT系ばっかですもんねw

もちろん、人手をAIやロボットが正確にカバーできるなんて、まだまだ先の事にはなりますし、僕が生きている間には、その機会は訪れることはないのかもしれない。可能性の話ですねw

しかしそっちの分野に進んで、もし可能であれば、自分も仕掛ける側になれば、楽しいのかもなと思っていますw←短絡的

だったら転職しちゃえばいいんじゃないのかなと。

30代文系卒未経験でも、IT業界に挑戦できるものなのか

自分の進路をブログネタにするのって気色悪いですが。

ただ、後で見返した時に、自分のこの時点の気持ちや悩みを記載しといたら、後の自分の励みになるのかなと思っています。

また、もしこれでうまく行けば、僕と同じ境遇の方のお役に立てるのかな?
そこから何か収益が・・・w

スポンサーリンク

ただその前には壁が立ちふさがっていますw

  • まず既に30代になっているという事・・・
    年齢は仕方ないですが、YOUTUBEに挙げられている、30代からのエンジニア転職関連動画を見ていると、やはり若い方が使い勝手もいいし、伸びしろがあるから採用しやすいとの事。30代は厳しいが、やる気の問題なのかと思っています。
  • 文系卒でほとんどPCスキル、コードスキル等知らない
    そのうち自分で学習しよう・・・から、今まで何もして来ずで今に至ります。なかなか仕事の合間に勉強しようという決心がつかなかったです。
  • 在職中である
    仕事をキッパリと辞めて覚悟を決まるのが一番いいのですが、やはり生活がかかってるのと、家族がいるのでなかなか決心が難しい自分がいます。

プログラミングや知識習得に効率の良い方法を考える・・・

30代文系卒未経験でも、IT業界に挑戦できるものなのか

では、どうすればプログラミングの知識を効率よく手に入れられるかと考えた時、やはりプロから教わるのが一番だと考えました。

調べてみると独学の1年間の学習量が、プログラミングスクールの3か月分くらいに相当するんだとw

これなら、知識ゼロでも初心者レベルの知識は付けられる。

コース内容によっては、うまく行けば、転職先も紹介してくれるかもしれないとの事。

プログラミングスクールはどこを選ぶのがいいかを考慮してみた

調べてみると、オンライン型で自宅学習ができるタイプ。

教室に通うタイプ。両方の性質を併せ持つタイプと3パターンくらいあるみたいです。

もし30代未経験で教室に通う形でプログラミングを学習するなら、テックキャンプがおススメと出てきました。

まずは無料プログラミング体験を受けてみる事を決断

とりあえず考えていても仕方ないので行動しようと、テックキャンプの無料プログラミング体験を受ける事を決断しました。

所要時間は2時間くらいとの事で、また受けてきたら感想をアップしたいと思います。

果たして30代未経験の僕は、IT業界参入となるのか・・・

金銭的にどうなるのか、在職しながら受講するのか・・・

課題がたくさん残っていますが、後の自分のためにも記録していきたいと思います。

また、同じ境遇の方がいれば、一緒に頑張っていけたらなと。

それではまたね(@^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました